てぃーだブログ › 壺屋陶芸センター › 陶芸教室

2011年08月10日

陶芸教室

8月7日(日)、壺屋町民会にて陶芸教室の2日目が開催されました。
7月31日に1日目・・・。総勢70名の方が集まり、町民会は大賑わいでした。面シーサーや器に挑戦。
2日目の陶芸教室は、成人向けの講座の予定でしたが、問い合わせが多く急遽親子を追加・・・。約45名の参加がありました。
陶芸教室

               上
           講師の仁王窯の池野幸雄さん

陶芸教室

        上
       新垣製陶所の新垣勲さん(現代の名工)


                 常明製陶所の明達さんダウン

陶芸教室


島袋陶器所の島袋常栄さん(陶器組合理事長)下
陶芸教室


親子で楽しく面シーサーを作りました。
陶芸教室


子供よりもお父さん・お母さんの方が真剣ですキラキラ 
陶芸教室


手びねりで器作り・・・。乾燥させて21日には、釉薬を塗り焼きあげます炎
陶芸教室

釉薬も今回は、黒釉薬・クワーディーサーというカーキ色っぽい釉薬を使います。
焼きあがりが楽しみです。ラブ
4人の講師の皆さん、お疲れ様でした。
皆さん、和気あいあいと楽しく作品作りをされていました。
親子陶芸の方・・・。21日の10時~12時に釉薬塗りがあります。成人の陶芸教室に申し込まれた方…。同じ時間に前回の釉薬塗りと面シーサー作りです。
焼きあがりは、8月末の予定・・・。
小学生は、夏休みの宿題として学校に提出出来るよう焼きあがり次第連絡差し上げます電話お楽しみに・・・。

ところで、久しぶりにアトリエリーフさんに行ってきました。今日は、パン作りではなく、おしゃべりが目的ニコニコ
お土産に、さいおんスクエアにオープンしました「カフェでタルト」にてフルーツたっぷりのタルトを持ってプレゼント
フルーツたっぷりで甘さも控えめ、さくさくのタルトに満足の笑みラブラブ
おしゃべりの合間にスポンジケーキを焼き上げました花火2
陶芸教室

シンプルなスポンジケーキに生クリームと洋梨をトッピングコレ!
美味しかったOK
混ぜ具合によって、スポンジの生地のフワフワ感が違う・・・。シンプルなだけに奥深いピカピカ

食べ物ネタが多いね!!とお友達に笑われてしまいましたが、美味しいものを大好きな家族やお友達と味わえて幸せですキラキラ 

今週末は旧盆。お仏壇の無い我が家は特に忙しいと感じませんが、仏壇持ちの長男嫁は忙しそうです汗
お盆と言えば、子供の頃コレ!おじい&おばあの待つヤンバルや伊江島に行くのがサイコーの楽しみでした。盆踊りに参加したり、いとこが集まり夜遅くまでおしゃべりをしたり・・・御香(白)
楽しいことの後には寂しい思いも・・。帰りの車に見えなくなるまでずーっと手を振っているおばあの姿・・・タラ~今でも思い出します。
ヤンバルのお仏壇は実家の両親が那覇に移したのでいつでもウートートー御香(白)に行けるのですが伊江島のお仏壇は、2年に1回行けたらいい方・・・ガ-ン涼しくなったら行ってみようかなキョロキョロ



Posted by 陶芸センター at 01:11│Comments(1)
この記事へのコメント
おひさ~!!

明日は、ウークイ。あっという間の3日間、もうひと頑張りですわ!(^^)!

忙しいなか上手く時間を使っているね。  あっぱれ!!

かご、どれも可愛いね (@_@) 次々と作っちゃって・・・さすが!

私も何かやりた~い。  今度、coffeeでも♡♡♡
Posted by CHIE at 2011年08月13日 20:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。